このイベントは終了しました。
約20年前、DTP(デスクトップ・パブリッシング)が日本に輸入されました。黎明期は、フォントが少なく、2バイト文字である漢字を使うことはできませんでした。実用にはほど遠いものでしたが、その頃から、試行錯誤をしながらDTP業界を牽引されてこられた方々ほど、古い技術や手法のまま新しいアプリケーションソフトを利用されていたり、従来の慣習にとらわれたりしがちです。
どんなに素晴らしい技術であっても、ニーズの変化によって不必要なものになっていくことでしょう。「現状維持は下降線」と言われます。我々は学び続けなければ、時代に取り残されてしまうのです。仕事を真面目に取り組み、努力し続けていても、学ぶべきものを学ばなければ、取り入れていかなければ、新しい未来は見えてこないでしょう。
仕事に追われ、時代に即した技術やノウハウを学ぶ時間がとれない方に、「知らないとソン」「これだけは」を、パワフルな講師陣によってお届けします。 まずはこのセミナーから。お待ちしています。
このセミナーは終了しました。 ご参加ありがとうございました。
イベント名 | DTP Booster Vol.1: 「過去からの離脱—Illustratorの新しい使い方とPDF入稿メリット」 |
---|---|
日時 | 2009年5月15日(金)19:00〜21:05(タイムテーブルをご確認ください) |
会場 | デジタルハリウッド大阪校 セミナールーム 大阪市北区西天満6-5-17 デジタルエイトビル (〒530-0047) |
参加費 |
|
対象 | クリエイター、学生、印刷会社ほか |
定員 | 100名 |
主催 | DTP Booster実行委員会 (デジタルクリエイターズ、デジタルハリウッド、DTP Transit) |
協力会社・団体 (順不同) |
その他(交渉中/募集中) |
協力サイト (順不同) |
その他(交渉中/募集中) |
後援 | 交渉中/募集中 |
協賛 | 交渉中/募集中 |
お問い合わせ | デジタルクリエイターズ 担当:濱村 〒335-0015 埼玉県戸田市川岸1-4-20-108 Tel.&Fax.050-7100-5254 dtpbooster@gmail.com ご連絡は基本的にメールにてお願いします。 |
参加費は当日払いです。領収書を準備しています。
2010年6月30日 時点で最新のものです。変更の可能性があります。
最新バージョンのIllustrator CS4は、バージョン10から数えても5世代目、バージョン8.0からは年数にして10年の開きがあります。
当然ながら、たくさんの機能強化されているため、古いバージョンの使い方をしてしまっている方も少なくないようです。
日々の作業の中で使いこなすべき、最近のIllustratorでのデータメーキングの流儀、
過去のIllustratorとの相違点など、現場視点での使いこなしについて解説します。
DTPを基軸に、1996年に制作会社をスタート。
その後、Web制作、コンサルティング業務に少しずつシフト。
トレーニングやテクニカルライティングなどにも意欲的に取り組む。
Web制作者向けのセミナーイベント「CSS Nite」主宰。
著書に『Illustrator CS2完全制覇』(翔泳社)、 『Dreamweaverプロフェッショナル・スタイル[CS3対応]』 、 (毎日コミュニケーションズ、共著)他多数。 『Illustrator CS4完全制覇』を6月に発売予定。
これからますます広がっていくであろうPDF入稿。
そのメリットや陥り易い失敗、トラブル事例などを踏まえたPDF入稿ワークフロー術をレクチャー。
なぜPDF入稿がお薦めできるのか? 全国各地のお客様からのPDF入稿を8年扱っている印刷会社だからこそできるセミナーです。
2000年に印刷通販の先駆けとなるサービス「特売プレス」の立ち上げに参加。
PDF入稿のためのPDF変換設定・注意点・エラーなどの資料を作成し、Web・小冊子などの形でユーザーに情報発信を行い、PDF入稿促進してきた。
現在は主に吉田印刷所のブログ(DTPサポート情報blog)などで新しい設定や注意点などの情報発信を行い、さらなるPDF入稿の促進を狙っている。ブログは印刷業界関係者から多く支持を得て、280万PVに達した(2005年11月から累計。2009年3月末現在)。
2009年2月には「PAGE2009」において、PDFワークフローのセミナー(『入稿データとしてのPDFの魅力〜なぜPDF入稿なのか?〜』)を行った。
また、2006年6月のデジタルクリエイターズのブログ化プロジェクトに参加し、現在もデジタルクリエイターズのブログ作成のサポートに携わっている。
タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します。
19:00 | 挨拶 |
19:05 | セッション1「Illustrator CS4にキャッチアップ」 鷹野雅弘(株式会社スイッチ) |
20:00 | 休憩 |
20:05 | セッション2 「PDF入稿の7つのメリット」 笹川純一(株式会社吉田印刷所) |
21:00 | 質疑応答 |
21:05 | セミナーパート終了 |
21:10 | 懇親会(退席自由) |
22:00 | 終了 |
21:10からの懇親会は、セミナー会場にて行います。講師への質問タイムや参加者同士の名刺交換の時間として、ぜひ、ご参加ください。なお、参加費用は不要です。
ブログなどに掲示して応援をお願いします。
バナーの下のソースコードクリックすると、ボックス内のソースコードがすべて選択されますので、そのままコピーし、ブログ等でソースコードをペーストしてお使いください。
このページへのトラックバック先はこちらです。末尾に「/booster」と付けてください。
DTP Boosterの開催情報などお送りするメールニュースをまぐまぐを使って発行します(発行周期:マンスリーくらい)。
なお、ご登録のメールアドレスは、まぐまぐの預かりとなり、DTP Boosterでは管理できません。
DTP Booster, Vol.1には95名の方にご参加いただきました。
DTP Booster, Vol.1にご参加された方の参加者属性(アンケートのご回答ベース)は次のような結果です。
デジタルクリエイターズ 担当:濱村
dtpbooster@gmail.com