このイベントは終了しました。
DTP Booster 008(Osaka/091030)は、カラーマネージメント講座! 懇親会もあります!
※未確定部分があります。都合により内容が一部変更になる場合があります。
イベント名 | DTP Booster 008(Osaka/091030) カラーマネージメント講座 - 書籍ができるまでを例に |
---|---|
日時 | 2009年10月30日(金)19:00-20:30 |
会場 | デジタルハリウッド大阪校 セミナールーム 大阪市北区西天満6-5-17 デジタルエイトビル (〒530-0047) |
参加費 | 一般:2,000円(当日決済) 学生:無料 |
対象 | クリエイター、学生、印刷会社ほか |
出演 | 上原ゼンジ |
定員 | 100名(事前登録制) |
主催 | DTP Booster実行委員会 (デジタルクリエイターズ、デジタルハリウッド、DTP Transit) |
特別協力 | デジタルハリウッド |
お問い合わせ | デジタルクリエイターズ 担当:濱村 〒335-0015 埼玉県戸田市川岸1-4-20-108 Tel.&Fax.050-7100-5254 dtpbooster@gmail.com ご連絡は基本的にメールにてお願いします。 |
|
協力、後援、協賛を広く募集しています(実行委員会も固定ではありません)。
ご協力いただける方は、dtpbooster@gmail.comまでご連絡ください。
参加お申し込みはイベントフォースにて受け付けます。参加費は当日、受付にてお支払いください。
DTP Booster 008(Osaka/091030)に申し込む
2010年8月31日 時点で最新のものです。予告なく変更する可能性があります。
色空間の違いや変換などの最新知識を印刷物が思ったような色にあがってこないため、落胆される方は多く、 ディスプレイと印刷物(アウトプット)を近づけるカラーマッチングは、クリエイターの必須課題です。制作者と印刷会社とはターゲットを共有し、近づける必要があります。カラーマッチングの技術と知識向上のためのセミナーを、書籍ができるまでを例にして行います。
講師は数々の書籍、セミナーで評価の高い上原ゼンジ氏。モニタだけを頼りに画像データを作られ、色校を重ねることなく品質の高い写真集を出版されました。最近ではギャラリー企画による写真個展も行われています。
グラフィックデザイナー、DTP制作者、フォトグラファー、印刷会社、学生、カラーマネージメント初心者、学び直したい・実例を知りたい方に、色空間の違いや変換についてなど、クリエイターに必要な最新知識をお届けします。
(有)マミンカ 代表取締役
色評価士
「本の雑誌」での編集経験の後、1987年よりフリーで編集、デザイン、撮影の仕事を始める。デジタル導入後に印刷での色再現に悩みカラーマネージメントの勉強を始める。JPCカラーマネージメント委員会やMD研究会での活動を通して、カラーマネージメントの研究や啓蒙に務める。また著作物の印刷などを通し、トータルなカラーマネージメントの実践も行っている。
著作に『すぐにわかる!使える!!カラーマネージメントの本―仕事で役立つ色あわせの理論と実践マニュアル』(毎日コミュニケーションズ)、『ボケ/ブレ不思議写真術―カメラプラス』(雷鳥社)などがある。
「ナダール」(大阪)にて写真展「実験写真家 上原ゼンジの世界」(2009年10月27日~11月8日)開催予定。
タイムテーブルはあくまでも目安であり、当日の流れによって、調整しながら進行します(途中に休憩を挟みます)。
時刻 | 進行 | |
---|---|---|
18:30 | 開場 | |
19:00 | 開演/オープニング | |
19:05 | セッション | 80分 |
21:30 | 終了 | |
※懇親会(実費)を開催します。 |
ブログなどに掲示して応援をお願いします。
バナーの下のソースコードクリックすると、ボックス内のソースコードがすべて選択されますので、そのままコピーし、ブログ等でソースコードをペーストしてお使いください。
このページへのトラックバック先はこちらです。末尾に「/booster」と付けてください。
DTP Boosterの開催情報などお送りするメールニュースをまぐまぐを使って発行します(発行周期:マンスリーくらい)。
なお、ご登録のメールアドレスは、まぐまぐの預かりとなり、DTP Boosterでは管理できません。
デジタルクリエイターズ 担当:濱村
dtpbooster@gmail.com